月次決算とは?目的や内容、メリット・デメリットなど
月次決算とは、通常事業年度末に行われる年次決算とは別に毎月の営業の数字や会社の財政状態を明確にするために行われる決算のことをいいます。この月次決算を行うことによるメリットやデメリット、そしてどのようなことをやればいいのか、ということを解説していきます。
■月次決算では何をやるのか
月次決算では主に次のようなことを行います。
月次決算では毎年行う事業年度毎の決算を毎月行うイメージです。そのため、毎年行っている決算と同じようにまずは現金預金の残高確認、在庫の確認、減価償却費などの計上、月次試算表の作成などを行います。
■月次決算を行うメリットとデメリット
月次決算を行うことで様々なメリットがあります。
・経営方針の転換が容易になる
月次決算を行うことで毎月の損益を計算することが出来るので、仮に経営方針に変更があった場合にもすぐに変更することが可能です。
・決算のミスをあらかじめ防ぐことが出来る
月次決算を行うことで年次決算の際には見抜けない、もしくは見抜いたとしても修正が面倒になることを事前に防ぐことができるようになります。
その一方で、次のようなデメリットがあります。
それが、作業量が多くなるということです。作業量が多くなることで人件費がかかったり、事業に集中できなかったりということも考えられます。
佐藤昌哉税理士事務所では、経理・会計支援についてのご相談を承っています。
お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
Knowledge佐藤昌哉税理士事務所が提供する基礎知識
-
【売り手・買い手別】...
事業再編を行う際にはM&Aを行うことがあります。M&Aとは、事業を第三者の法人等に売却して、事 […]
-
経営計画書を作成する...
経営は、その場しのぎの対策だけではうまくいきません。そのため、経営に関する目標や経営の目的についてまとめたロー […]
-
税務業務とは
税理士の仕事である税務業務とは、基本的には会社の税務に関する全ての仕事になります。具体的には、①税務代理、②税 […]
-
法人の年末調整の流れ
年末調整とは、会社から支給される従業員の給与の所得税額と、控除した所得税額を比較することで、過不足金額を調整す […]
-
法人税の中間納付とは...
法人は事業年度であげた利益に対して、法人税を支払う必要があります。事業年度終了時から2か月以内に法人税の申告か […]
-
追徴課税のデメリット
追徴課税(附帯税)とは、納付期限までに所定の税額を完納していなかったり、納付期限までに納税をしていない場合に生 […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
- 経営計画 税理士 相談 北名古屋市
- 銀行対策 税理士 相談 春日井市
- 税務調査 税理士 相談 春日井市
- 経営計画 税理士 相談 春日井市
- 記帳代行 税理士 相談 岐阜県
- 資金繰り 税理士 相談 名古屋市
- 税務相談 税理士 北名古屋市
- 経営計画 税理士 相談 東海市
- 税務相談 税理士 東海市
- 記帳代行 税理士 相談 瀬戸市
- 資金繰り 税理士 相談 愛知県
- 経営計画 税理士 相談 愛知県
- 銀行対策 税理士 相談 東海市
- 税務相談 税理士 愛知県
- 銀行対策 税理士 相談 名古屋市
- 経営計画 税理士 相談 瀬戸市
- 税務調査 税理士 相談 愛知県
- 節税対策 税理士 相談 三重県
- 節税対策 税理士 相談 瀬戸市
- 銀行対策 税理士 相談 岐阜県
Tax accountant税理士紹介

「わからないことをわかりやすく、どんなご相談も懇切丁寧に」。
税務・経理・会計業務を中心に市民の皆様のお困りごとに対応。ご相談が速やかな問題解決へと繋がりますようお手伝いいたします。
所属団体名古屋税理士会
税理士佐藤昌哉(さとう まさや)
-
- 所属団体
-
名古屋税理士会名古屋東支部(118216)
認定経営革新等支援機関
-
- 経歴
- 理系の大学を卒業後、法律事務所に勤務。資格の取得に興味を持つ。平成22年、税理士試験5科目(簿記論、財務諸表論、所得税、消費税、相続税)合格。平成23年4月21日税理士登録。その後、独立し、佐藤昌哉税理士事務所を設立・開業する。
-
- 対応エリア
- 愛知県・三重県・岐阜県
-
- 注力分野
- 企業財務と顧問税理士検索サポート、相続税・贈与税相談サポート
Office事務所概要
事務所名 | 佐藤昌哉税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒461-0011 愛知県 名古屋市東区白壁1丁目23番地 |
電話番号 | 052-951-3959 |
受付時間 |
09:00~17:00(土日除く) ※事前予約で休日・時間外も対応可能 |
法律相談料 | 初回相談無料/初回電話相談無料 |