【税理士が解説】法人が銀行融資の審査に通るためのポイント
銀行からの融資は、最も代表的な資金調達手段のひとつです。
創業や事業拡大、運転資金確保など理由はさまざまですが、資金がなければ運営が難しい事業者がほとんどですので、事業を進めていく上では非常に重要です。
本稿では、法人が銀行の融資審査に通るためのポイントについて解説していきます。
銀行はどこを見ているのか
銀行は融資を行う際にどのようなことを見ているのでしょうか。
ひとことで表現するのであれば、「返済能力が確実にあるのかどうか」という点を見ています。
その判断は、決算書や事業計画書の内容など事業者が提出した資料から行うこととなります。
具体的には、過去にどのくらいの業績を出しているのか、利益は出ているのか、今の資産と負債のバランスはどのようになっているのかということを決算書から見ていきます。
また、今後の事業で実際に利益を出すことができるのかどうか、独自性のある事業を展開していくのかどうかということを事業計画書から見ていくことになります。
銀行融資に通るためのポイント
銀行融資に通るためにはいくつかのポイントがあります。
・利益をしっかりと出していること(出せる見込みがあること)
まずは決算書上でしっかりと利益を出していることが重要になってきます。
利益を出せる事業でないと銀行も融資を行うことができません。
まだ利益を出せていない事業の場合には、利益を出せる見込みが高いことを事業計画書等で示すことになります。
・これから成長する事業であるかどうか
次に、これから事業を成長させられる計画があるということを事業計画書でいかにアピールできるかがポイントとなります。
事業計画書には、これまでの事業の課題や市場状況を見ていきながら、今後の事業をどのように展開していくのかをまとめていく必要があります。
このように、銀行融資を通すためにはいくつかのポイントがあり、上記はあくまでも一例です。
ポイントを押さえつつ、スムーズに銀行融資が通るようにしていきましょう。
会社経営サポートに関することは佐藤昌哉税理士事務所におまかせください
佐藤昌哉税理士事務所では、経理・会計支援、税務調査についてのご相談を承っています。
お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。
豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
Knowledge佐藤昌哉税理士事務所が提供する基礎知識
-
相続税の申告期限はい...
◯相続税の申告期限相続税の申告期限は被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10ヶ月以内とされています。つま […]
-
税務調査の流れ|実地...
税務調査というと、予告なく国税庁や税務署の調査官が来て、脱税について調査されるとイメージする方もいらっしゃいま […]
-
資金繰り表の作り方
会社経営の際には常に資金繰りの問題がつきまといます。手元の資金が不足し、資金ショートが起こりそうな際や事業拡大 […]
-
月次決算とは?目的や...
月次決算とは、通常事業年度末に行われる年次決算とは別に毎月の営業の数字や会社の財政状態を明確にするために行われ […]
-
【税理士が解説】相続...
相続税は、亡くなった人(被相続人)から受け取った財産にかかる税です。相続税の税額は、相続する人(相続人)が誰で […]
-
賃上げ促進税制とは?...
2024年現在、日本国内の企業に求められているのが、物価上昇を超えるレベルの賃上げを実現することです。国として […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
- 銀行対策 税理士 相談 愛知県
- 事業承継 税理士 相談 岐阜県
- 税務相談 税理士 岐阜県
- 税務調査 税理士 相談 北名古屋市
- 記帳代行 税理士 相談 岐阜県
- 銀行対策 税理士 相談 岐阜県
- 税務調査 税理士 相談 三重県
- 節税対策 税理士 相談 名古屋市
- 節税対策 税理士 相談 東海市
- 記帳代行 税理士 相談 三重県
- 資金繰り 税理士 相談 北名古屋市
- 税務相談 税理士 瀬戸市
- 税務調査 税理士 相談 名古屋市
- 税務調査 税理士 相談 岐阜県
- 税務相談 税理士 北名古屋市
- 節税対策 税理士 相談 愛知県
- 税務調査 税理士 相談 東海市
- 事業承継 税理士 相談 名古屋市
- 経営計画 税理士 相談 岐阜県
- 経営計画 税理士 相談 北名古屋市
Tax accountant税理士紹介

「わからないことをわかりやすく、どんなご相談も懇切丁寧に」。
税務・経理・会計業務を中心に市民の皆様のお困りごとに対応。ご相談が速やかな問題解決へと繋がりますようお手伝いいたします。
所属団体名古屋税理士会
税理士佐藤昌哉(さとう まさや)
-
- 所属団体
-
名古屋税理士会名古屋東支部(118216)
認定経営革新等支援機関
-
- 経歴
- 理系の大学を卒業後、法律事務所に勤務。資格の取得に興味を持つ。平成22年、税理士試験5科目(簿記論、財務諸表論、所得税、消費税、相続税)合格。平成23年4月21日税理士登録。その後、独立し、佐藤昌哉税理士事務所を設立・開業する。
-
- 対応エリア
- 愛知県・三重県・岐阜県
-
- 注力分野
- 企業財務と顧問税理士検索サポート、相続税・贈与税相談サポート
Office事務所概要
事務所名 | 佐藤昌哉税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒461-0011 愛知県 名古屋市東区白壁1丁目23番地 |
電話番号 | 052-951-3959 |
受付対応時間 |
09:00~17:00(土日除く) |
相談料 | 初回相談無料/初回電話相談無料 |